中川イセさん亡くなる
網走監獄博物館名誉会長の中川イセさんが一日に亡くなりました。僕の網走在任中は実の親のようになってくれてお世話いただいた方です。百五歳、老衰による大往生でした。喪主でもある実娘の光岡愛子先生は深く来生を信じているお方でもあり、哀しみでなく深い感慨でもって受け止めたいと思います。今はうまく書けませんが、一応ここに記します。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
網走監獄博物館名誉会長の中川イセさんが一日に亡くなりました。僕の網走在任中は実の親のようになってくれてお世話いただいた方です。百五歳、老衰による大往生でした。喪主でもある実娘の光岡愛子先生は深く来生を信じているお方でもあり、哀しみでなく深い感慨でもって受け止めたいと思います。今はうまく書けませんが、一応ここに記します。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちはハッピーからアベンチュリンへ改名しました。アベンチュリンとは石の名前です。私は夏休みに初めて北海道へ行きました。行くときは関空から女満別空港へ行きました。この記事に書いてある網走監獄へも行きました。人形が気持ち悪かったけど良かったです。他にも納沙布岬や釧路や阿寒湖なども行きました。お土産はアイヌコタンのリスの木彫りです。あとジェラートも食べました。いい思い出になると思います。またいつか行きたいものですね。川添英一さんは何回くらい北海道へ行きましたか?
投稿: アベンチュリン | 2007年2月 7日 (水) 14時52分
コメント有り難う。アベンチュリンって面白い名前ですね。網走は実際に四年間網走二中教諭といて住んでいましたから。実際の網走刑務所も刑務官と柔道の練習をしていて、「川添です」で中に入れたんですよ。中では受刑者の人達が手錠をすることもなく過ごしていました。例のニポポ人形を作ったりするので能美(ノミ)も持っていたりするのです。だから、刑務官も命懸けで、すぐとても強くなりました。ともあれ、網走には何度も行っています。実は明後日から行きますよ。でも周りにはあまり言わないでね。ぼくにとつては単なる遊びでなく大切な旅なのですから ね。
投稿: 川添英一 | 2007年2月 7日 (水) 19時10分